エンジニアの働き方は?それぞれのメリットやデメリットも紹介!

2024/03/22

エンジニアには様々な働き方があります。
どの働き方を選択するかでライフスタイルも変わりますし、稼げる金額も変わってきますので、慎重に検討していかなければなりません。

そこでこの記事では、エンジニアの代表的な働き方と、それぞれのメリット、デメリットについて詳しく解説していきます。

・エンジニアの代表的な働き方

エンジニアの代表的な働き方は、以下の通りです。
・会社員
・派遣
・フリーランス

それぞれで年収水準や安定性が大きく異なりますので、特徴を理解した上で自分に合った働き方を見つけていかなければなりません。

・会社員エンジニアのメリット、デメリット

会社員エンジニアとは、会社に「正社員」として雇われているエンジニアのことです。
多くのエンジニアに当てはまる働き方となり、現在の働き方としては最もスタンダードといえます。

そんな会社員エンジニアのメリットとデメリットについて、詳しく見ていきましょう。

・メリット

会社員エンジニアのメリットは、とにかく安定していることです。
毎月決まった曜日に給与が振り込まれ、会社によってはボーナスが年2回支給されるところもありますので、安定した生活を実現したい方には最高の働き方といえるでしょう。

・デメリット

会社員エンジニアのデメリットは、会社に依存した働き方になってしまうことです。
会社が倒産してしまえば給与を受け取れなくなるため、別の会社を探さなければなりません。
また、勤務場所や勤務時間についても会社の方針や指示に従う必要があるため、自由な働き方を求めている方には向いていない働き方といえます。

・向いている人の特徴

会社員エンジニアに向いているのは、安定を重視している方です。
今の時代、会社員が絶対安泰とはいえませんが、会社が存続している限りは給与を受け取れます。
また、福利厚生なども使えますので、様々な恩恵を得たい方にはピッタリといえます。

・派遣エンジニアのメリット、デメリット

派遣エンジニアは、派遣会社に所属し、人手不足に陥っている会社に出向いて仕事をする働き方のことです。
勤務先の会社ではなく、派遣会社と契約を結ぶため、給与については派遣会社から支払われます。
多くの場合は、プロジェクト単位で派遣され、プロジェクトが完了したら別の会社で仕事をすることになります。

そんな派遣エンジニアのメリットとデメリットについて、詳しく見ていきましょう。

・メリット

派遣エンジニアのメリットは、様々な経験を積めることです。
先ほども解説したように、派遣エンジニアはプロジェクト単位で派遣されることが多く、プロジェクトが終わったら別の現場に派遣されます。
様々な現場で経験を積むことによって、万能なエンジニアになれるため経験を積みたい方にはおすすめの働き方です。

・デメリット

派遣エンジニアのデメリットは、メンバーとの人間関係を構築しにくいことです。
頻繁に現場が変わり、そのたびに新たなメンバーと人間関係を構築する必要があるため、気疲れしてしまうこともあります。

また、どれだけ長くても1つの現場に3年しかいられないため、同じ会社で長く働きたい方には向いていないといえるでしょう。

・向いている人の特徴

派遣エンジニアに向いているのは、目的が明確になっている方です。
例えば、
「経験を積んでフリーランスになりたい」
というような明確な目的がある場合は、派遣エンジニアとして習得したスキルや知識を活かして、次のステップに進みやすくなります。

・フリーランスエンジニアのメリット、デメリット

フリーランスエンジニアとは、会社に所属せず、個人で仕事を受注するエンジニアのことです。
働く場所や時間の制限がなく、頑張り次第では年収1,000万円以上も十分狙えます。

そんなフリーランスエンジニアのメリットとデメリットについて、詳しく見ていきましょう。

・メリット

フリーランスエンジニアのメリットは、とにかく自由度が高いことです。
会社員という立場ではないため、時間や場所の制限がなく、納期にさえ間に合えばいつどこで仕事をしても問題ありません。
また、給与ではなく報酬を受け取るスタイルとなるため、頑張れば頑張るほど稼げます。

・デメリット

フリーランスエンジニアのデメリットは、安定性に欠けるということです。
先ほども解説したように、フリーランスは会社員という括りではなく、一人社長という扱いになるため、自分でお金を生み出さなければなりません。
案件がたくさんあれば月収100万円以上も十分狙えますが、案件がなければ収入が0円になりますので、積極的に営業を行って案件を途切れさせないようにすることが大切です。

・向いている人の特徴

フリーランスエンジニア向いているのは、向上心がある方です。
フリーランスになった瞬間に「安定」という言葉とは無縁の生活になるため、常に挑戦を続けていかなければなりません。
「このくらいでいいか」
というように、少しでも現状維持に走ってしまうと、収入が落ちたり、モチベーションが低下したりする可能性が高くなりますので注意してください。

・エンジニアが自分に合った働き方を見つけるためのポイント

では次に、エンジニアが自分に合った働き方を見つけるためのポイントをいくつか紹介していきます。

・どれくらいの収入を得たいのかをはっきりさせる

自分に合った働き方を見つけたいと考えている方は、ひとまず自分がいくら稼ぎたいのかを明確にしてみてください。
例えば、年収1,000万円を目標にしている場合は、フリーランスエンジニアという働き方が適しているといえます。
このように、稼ぎたい金額が明確になれば、おのずと自分に合った働き方も見えてきますので、まずは具体的な目標年収を決めて、どの働き方が一番現実的なのかを考えていきましょう。

・自分に合った働き方を考える

自分が理想とするライフスタイルから働き方を絞り込むのもおすすめです。
例えば、
「とにかく自由に働きたい」
という方はフリーランスエンジニアが向いています。

また、
「収入の不安を感じることなく生活していきたい」
という方には会社員エンジニアが最適といえるでしょう。

このように、自分が何を求めているのか、どんなことを優先したいのかによっても適した働き方が変わります。

・キャリアプランから逆算する

自分がどうなりたいのかを明確にして、そこから逆算して働き方を絞り込むのもおすすめです。
例えば、将来独立したいと考えているならば、一度会社員エンジニアとして働いて経験を積むのも1つの方法といえます。
また、様々な案件に対応できる万能エンジニアになりたいと考えているなら、派遣エンジニアになって様々な現場を経験するのもおすすめです。

自分に合った働き方がわからない方は、ひとまず自分がどんなエンジニアになりたいか、どんな道を進んでいきたいかを考えてみましょう。

・まとめ

エンジニアには様々な働き方があります。
どの働き方にもメリットがありますので、一概に優劣をつけることはできません。
ただ、その働き方ならではのデメリットがあることも事実ですので、自分の目的や考え方、キャリアプランに沿って最適な働き方を見つけていくことが大切です。

自分に合った働き方がわからないと悩んでいるエンジニアの方は、今回紹介したことを参考にしながら、快適かつ楽しく働ける方法を探していきましょう。